まほろば会とは
「まほろば会」は、1974年に創設されたSOMPOグループ内の歴史同好会です。
年1回の総会、見学旅行、史跡や博物館の見学会、初詣会、まほろば通信の発行などの活動を行っています。
SOMPOグループお勤めの方、同OB・OGの皆さまを対象に新たな仲間を募っております。
歴史に興味・関心のある方は、下記問い合わせまで。
主な活動
歴史の研究を看板にしていますが、新春の初詣会、5月の見学会、7月の総会、および秋の見学旅行が主な活動です。
新型コロナの影響により、しばらく団体での活動を休止しておりましたが、コロナの鎮静化に伴い活動を再開しております。

新着情報
- 2025年07月05日
2025年7月4日(金)令和7年度(第51回)総会が損保ジャパン本社ビルで開催されました。
34名の会員が参加され、活動報告・会計報告・新入会員の紹介(大塚英示様、中島千枝様、郡司美鈴様)が行われ、議案は承認されました。最後に、秋の見学旅行について概要の説明がありました。
秋の見学旅行(案)
日時2025年11月7日(金)~11月9日(日)
主な訪問予定先:北淡震災記念公園野島断層保存館、五斗長垣内遺跡、伊弉諾神宮、徳島県立博物館、矢野遺跡、徳島考古博物館、霊山寺、屋島、岩清尾山古墳群、法然寺、讃岐国分寺跡史料館、饂飩の四國館、善通寺、丸亀城
- 2025年05月26日
2025年5月24日(土)戦後80周年となる節目に、東京大空襲戦災資料センターを18名の会員と見学しました。1945年3月10日のアメリカ軍B29による東京下町への焼夷弾投下により10万人以上が亡くなり、損傷家屋は85万戸に上るとされています。当時の貴重な資料を閲覧し平和の大切さを改めて実感しました。
- 2025年01月21日
2025年1月19日(日)「上野の山に所在する寺社を詣でる」と題した初詣会に38名が参加しました。東叡山寛永寺、上野東照宮、清水観音堂、上野大仏、不忍池辨天堂などを参拝しました。寛永寺は今年創建400年の節目に当たります。住職の案内の元、徳川慶喜公が謹慎蟄居した「葵の間」や綱吉公・吉宗公など歴代徳川将軍6名が埋葬されている御霊廟を拝謁しました。上野東照宮では旧寛永寺五重塔を眺めつつ全員で参拝しました。その後は清水観音堂など上野の山に所在する寺社を詣で、午後からは懇親会を開催しました。
- 2024年11月24日
2024年11月8日~10日、まほろば会創立50周年記念旅行を開催しました。「今城塚古墳と秋の奈良を巡る旅」と銘打ち、当会の名称の起源でもある地に総勢30名が参加しました。見学地は以下の通りです。1日目:今城塚古墳、富雄丸山古墳、奈良国立博物館(正倉院展) 2日目:談山神社、牽午子塚古墳、高松塚古墳、岡寺、キトラ古墳、石舞台古墳 3日目:奈良長谷寺、安部文珠院、橿原神宮、橿原考古学研究所付属博物館
- 2024年07月09日
<50周年記念総会開催>
まほろば会創設50周年記念講演会・総会が2024年7月5日(金)に開催されました。参加者は33名でした。
高川博幹事より記念講演(継体大王とその時代-多くの謎解きにチャレンジする)が行われ、さらには当会の新たな旗を贈呈いただきました。
また、新幹事の斎多毅志さん、新入会員の藤原靜佳さん、服部信之さん、髙橋明子さんのご紹介に加え、秋の旅行に関する説明が行われた後、懇親会が開催され、盛会のうちに終了いたしました。最後に50周年記念まほろば通信が配布されました。

ご入会・お問い合わせ
入会金 0円
年会費 3,000円
入会条件:SOMPOグループ社員、OB/OG、その他関係者、家族で日本の歴史に興味を持つ人。
ご入会の希望、ご相談、お問い合わせは事務局まで問い合わせフォームにてご連絡ください。
お問い合わせフォーム
